[HOME]
■その他情報 ■ひろばイベント ■親子向け情報 ■親向け情報 ■小中学生向け情報
 2009年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 1

13:30〜15:30
【子ども教室 ペットボトルでおもちゃをつくろう!】
内容:ペットボトルで楽しい飛行機をつくるよ!
講師:大西 貞義さん(高松市少年教育指導員)
対象:小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
募集人数:20人(先着順)
受講料:無料
材料費:300円
お問い合せ・申し込み先は:生涯学習センターまなびCAN(片原町11−1)
TEL(087)811−6222



13:30〜16:30
【おもちゃインストラクター養成講座】
「遊ぶ力」「つくる力」「指導する力」の3つの力を身につける講義とワークショップ。子どもの成長や発達に応じたおもちゃ選び、遊び方のアドバイスに必要な基礎知識などを習得できます。子育て中のママやパパ、子育て支援に携わる人や地域で子どもと関わる人など、興味のある方ならどなたでもご参加ください。
2日間8時間の講座を修了された方には「おもちゃインストラクター認定証」が発行されます。

【会 場】サンポートホール高松  62会議室(初日) 54会議室(2日目)

【日 時】8月1日(土)13:30〜16:30/8月2日(日)10:00〜16:00 (お昼休憩1時間)
※2日間合計8時間の講座です。
【講 師】竹田ひとみ (おもちゃコンサルタントマスター)
【受講料】2日間通し12,000円 (テキスト『おもちゃインストラクター入門』、材料費、認定書発行代含む)
【定 員】40名(先着順)

【申込み・お問い合わせ】 
NPO法人 日本グッド・トイ委員会 
TEL 03-5367-9601
Mail info@goodtoy.org

東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内

17:00〜
【なつまつり】
花火や縁日なども予定していますよ♪
場所:おやこひろば ひなたぼっこ(春日町1176 TEL:087-843-8255)
 2

10:00〜16:00
【おもちゃインストラクター養成講座】
「遊ぶ力」「つくる力」「指導する力」の3つの力を身につける講義とワークショップ。子どもの成長や発達に応じたおもちゃ選び、遊び方のアドバイスに必要な基礎知識などを習得できます。子育て中のママやパパ、子育て支援に携わる人や地域で子どもと関わる人など、興味のある方ならどなたでもご参加ください。
2日間8時間の講座を修了された方には「おもちゃインストラクター認定証」が発行されます。

【会 場】サンポートホール高松  62会議室(初日) 54会議室(2日目)

【日 時】8月1日(土)13:30〜16:30/8月2日(日)10:00〜16:00 (お昼休憩1時間)
※2日間合計8時間の講座です。
【講 師】竹田ひとみ (おもちゃコンサルタントマスター)
【受講料】2日間通し12,000円 (テキスト『おもちゃインストラクター入門』、材料費、認定書発行代含む)
【定 員】40名(先着順)

【申込み・お問い合わせ】 
NPO法人 日本グッド・トイ委員会 
TEL 03-5367-9601
Mail info@goodtoy.org

東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内

13:30〜15:30
【子ども教室 あそべるおりがみ】
講師:坂本 整子さん(日本折紙協会香川支部支部長)
対象:小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
募集人数:15人(先着順)
受講料:無料
材料費:300円
お問い合せ・申し込み先は:生涯学習センター まなびCAN(片原町11−1)
TEL(087)811−6222


14:00〜16:00
【絵本作家 長谷川義史氏と楽しむ「ちっちゃなガラスに絵を描こう」】
場所:サンクリスタル高松3階 第1集会室
定員:5歳児〜小学生先着50人(小学生未満は保護者同伴)
材料費:200円
申し込み:往復はがきに住所,氏名,学年,電話番号を書き,7月21日(火)までに中央図書館ワークショップ係(〒760−0014 昭和町一丁目2−20)へ。
お問い合せ:高松 本とおはなしの部屋 福田さん(TEL:812−5527)まで

14:00〜16:00
【絵本作家 長谷川義史氏と楽しむ「ちっちゃなガラスに絵を描こう」】
日時:8月2日(日)14:00〜16:00
場所:サンクリスタル高松3階 第1集会室
定員:5歳児〜小学生先着50人(小学生未満は保護者同伴)
材料費:200円
申し込み:往復はがきに住所,氏名,学年,電話番号を書き,7月21日(火)までに中央図書館ワークショップ係(〒760−0014 昭和町一丁目2−20)へ。
お問い合せ:高松 本とおはなしの部屋 福田さん(TEL:812−5527)まで
 
 3
 4
 5

10:00〜11:30
食の知っ得講座1〜よくわかる食品安全〜
内容:国産品だけを食べていれば,私たちの食生活は安全なのでしょうか。食品安全の「常識」とは何か。食品安全の基本的な事柄についてわかりやすく解説します。
講師:香川農政事務所 消費・安全部職員
受講料:無料
募集人数:60人(先着順)
お問い合せ・申し込み先は:生涯学習センター まなびCAN(片原町11−1)
TEL(087)811−6222
備考:託児付き(生後7か月以上のお子さま先着10人・講座の申込みと同時に申込み)
 6
 7
 8

13:30〜15:30
【子ども教室 風船はりこで動物をつくろう!】
内容:風船にちぎった和紙を貼り付けます。乾いて固まったら,思い思いに目や耳をつけて仕上げます。まるくてかわいい動物さんの出来上がり!
講師:中村 ノリコさん
対象:小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
募集人数:16人(先着順)
受講料:無料
材料費:300円
お問い合せ・申し込み先は:生涯学習センター まなびCAN(片原町11−1)
TEL(087)811−6222

 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19

14:00〜15:30
【夏休み親子消費者教室のご案内】
電子マネーやお財布携帯の普及など,大人とともに子どもたちを取り巻くお金の環境が大きく変化している中,子どもたちが将来,健全な金融・経済感覚を持って生活するための基本となる金銭教育の重要性がますます高まっています。
 計画を立てることやお金の役割について,また,ものを買うときに自己の価値観で意思決定ができる力(=消費者としての基本的な力)を身につけることなど,今,お子さんにとって必要な「お金教育」について,一緒に考えてみませんか?

《詳細は「らっこネットからのお知らせ」をご覧ください。》
20

9:30〜
【子育て支援ルームびゅあ:イベントのお知らせ】
開催日:第1・3木曜日
今回のテーマ:「マティソンと歌&カード遊びを楽しもう」
あそびの広場(9:30〜11:30)
お好きな時間にお越しください。
育児相談(13:30〜16:30※要予約)
対象: 0〜3歳のお子様と保護者の方
料金: 親子一組につき 1回100円(保険料として)
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[管理]
CGI-design