すでにひとり親家庭となって生活している方々に、これからひとり親家庭になることを考えている人やひとり親家庭になった方に向けて、体験談やアドバイスを寄せてもらいました。参考にしてください!
就職活動
● 資格を持っている、仕事をした経験があるなど、生かせるものは最大限に活用しよう!
● 事務職で平日の仕事を…と考えますが、就職は難しいのが現実。販売や営業の仕事、土日・祝日の出勤も視野に入れて就職活動をしてみては?
● 最初から正社員は無理でも、派遣社員やアルバイトで始めた仕事で成果をあげて、正社員に登用されるという道もあります。
離婚の手続き
● 離婚の手続きや自分の戸籍を作るなど、役所に行く機会が増えます。
必要な書類や持ち物などは事前に市役所に問い合わせていくと、何度も行かずに済みます。
● 子どもの氏を変える手続きは、けっこう大変かもしれません。
でもへこたれずに前進あるのみ。
● 旧姓の印鑑は、いろいろな変更手続きに必要なので、すぐに捨ててしまわないように…。
子どものこと
● 子どもの学童保育が無い日も仕事はあるので、習い事を増やして対応しました。
● 3月の卒業式と4月の入学式は日が近いので休みが取れないこともあります。
どちらか一方しか出席できなかったという話を聞きました。覚悟が必要ですね。
● 常日頃から「お母さんが働かないとね!」と言って、ひとり親は仕事優先になることを子どもに理解してもらうようにしています。
ひとり親の仲間を持とう
● 離婚してすぐには、友だちに離婚のことを話せなかったし、悩みを相談できる人もいなかったけれど、ひとり親同士なら話がしやすいです。
● ひとり親の会に参加したら同じような悩みを持つ人がいて、話を聞いてもらえて良かったです。
● 父子家庭になったことをオープンにできずにいたので、制度のことなど知らなくて苦労していました。ひとり親の会でいろいろなことを教えてもらえて、助かりました。