経済的に進学が困難な家庭の子どもが有意義な学生生活を送るために、様々な機関が奨学金制度や貸付制度を実施しています。こども家庭課の母子・父子自立支援員が、ひとり親家庭の進学資金全般の相談をお受けしています。
就学援助制度
就学援助制度は、市内在住の小・中学校に通学している子どもがいる方で、経済的な理由で子どもの就学が困難な場合に、学校で必要な経費の一部を援助する制度です。学用品費・通学用品費・修学旅行費・校外活動費・通学費・学校給食費・医療費などの援助があります。新一年生の申込みは入学後、4月末までに手続きをすると新入学児童生徒学用品費などが支給されます。ご希望の方は、在学している学校又は学校教育課へご相談ください。
お問い合わせ:高松市教育委員会 学校教育課 TEL 087-839-2616
私立中学校に通う生徒への経済的支援に関する実証事業
県内の私立中学校に在籍している子どもがいる方で、一定の収入未満の世帯に授業料の支援として「支援金」が支給されます。支給される「支援金」は、学校が生徒に代わって受け取り、授業料に充当するしくみとなっていますが、進学している学校への申請及び文部科学省実施調査への協力が必要です。
※実施期間は平成29年度~令和3年度(予定)です。
※詳しくは通学している私立中学校にお問い合わせください。
高等学校等就学支援金
国公私立問わず、高等学校等に通う一定の収入額未満の世帯の生徒を対象に、授業料の支援として「就学支援金」が支給されます。(私立高校の場合、保護者の所得に応じて支給額が加算され、1.5倍から2.5倍の支給となる場合があります。)支給される「就学支援金」は、学校が生徒に代わって受け取り、授業料に充当するしくみとなっていますが、通学している学校への申請が必要です。
※詳しくは通学している学校にお問合せください。
香川県私立高等学校入学金軽減補助
上記の「就学支援金」に加え、県内の私立高等学校に入学した一定の収入条件を満たす生徒が、入学金軽減補助を受けられる制度です。保護者等が県内に在住していることが必要です。
※詳しくは通学している私立学校にお問い合わせください。
香川県奨学のための給付金(返済不要)
高等学校などの授業料以外の教育費負担を軽減するため、非課税世帯などに対し、奨学のための給付金を支給する制度です。
※詳しくは通学している学校にお問合せください。
高松市奨学金支給制度(返済不要)
高松市に住所を有し、成績優秀でかつ向学心が旺盛で、家庭の経済的な理由のために高等学校などへの修学が困難な生徒に対し、奨学金を支給する制度です。
※支給要件や資格等について、詳しくはお問い合わせください。
支給額:一人月額 9,000 円
申請方法 | 在学している学校へ申請書を提出してください |
---|---|
申請時期 | 11月中旬~12月中旬 |
お問い合わせ:高松市教育委員会 学校教育課 TEL 087-839-2616
高松市高等学校等入学準備金貸付制度(返済あり)
高松市に住所を有し、高等学校等に入学を希望する生徒の保護者で、入学準備金の調達が困難な方に対して、入学準備金を貸し付ける制度です。
※貸付要件等について詳しくはお問い合わせください。
支給額:
国・公立学校の場合 10 万円以内(無利子)
私立学校の場合 25 万円以内(無利子)
申請方法 | 在学している学校へ申請書を提出してください |
---|---|
申請時期 | 11月中旬~12月中旬 |
お問い合わせ:高松市教育委員会 学校教育課 TEL 087-839-2616
高松市母子・父子・寡婦福祉資金貸付金(返済あり)
高松市内に住所を有するひとり親家庭の父母又は子、父母のない児童等で、高校や大学等に入学を希望する生徒、又は在学している生徒及びその父母が申請できます。
貸付要件など、詳しくはお問い合わせください。
就学支度資金 | ひとり親家庭の父母、寡婦等が扶養している児童等が小学校、中学校、 高等学校、短期大学、大学、大学院、高専、専修学校又は修業施設へ入学又は入所する際に必要な被服等を購入する経費に充てる資金 |
---|---|
修学資金 | ひとり親家庭の父母、寡婦等が扶養している児童等が高等学校、短期大学、大学、大学院、高専 又は専修学校に修学するために必要な経費 ※貸付期間は修学期間内 |
お問い合わせ:高松市役所 こども家庭課 TEL 087-839-2353
香川県高等学校等奨学金(返済あり)
高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、高等専門学校、専修学校高等課程に在学する生徒で、経済的な理由で修学することが困難な生徒に対する奨学金の貸付制度です。(所得要件あり)
申込みは入学前に中学校等を通じて行う方法(予約申込み)と、入学後に高等学校等を通じて行う方法(在学申込み)があります。
お問い合わせ:香川県教育委員会 高校教育課 TEL 087-832-3748
香川県大学生等奨学金(返済あり)
大学、短期大学、大学院、高等専門学校(第4・5学年)、専修学校(専門課程)に進学しようとする生徒で、意欲や能力が高いにもかかわらず、経済的な理由で進学することが困難な生徒に対する奨学金の貸付制度です。(所得要件、成績要件及び募集定員あり)
申込みは、入学前に高等学校等を通じて行う方法(予約申込み)のみです。
なお、大学などを卒業後、県内で就業し、一定の条件を満たす場合に、返済額の一部を免除します。
お問い合わせ:香川県政策部政策課 TEL087-832-3122
独立行政法人日本学生支援機構第一種奨学金 返還支援制度
大学、短期大学、大学院、高等専門学校(第4・5学年及び専攻科)、専修学校(専門課程)の主に理工系学部・学科に進学又は在学する学生で、意欲や能力が高く、経済的な理由で修学が難しい方が、卒業後、県内で居住し、「香川県産業成長戦略」の成長のエンジンとなる分野へ就職し、一定期間継続することを要件に、日本学生支援機構の第一種奨学金を優先的に借りるための推薦や、第一種奨学金の返還支援を受けることができる制度です。
お問い合わせ:香川県政策部政策課 TEL087-832-3122
独立行政法人日本学生支援機構奨学金(返済あり)
経済的理由により就学に困難がある優れた学生等に対し、貸与されます。必ず返還しなくてはなりません。
大学・大学院・短大・高専・専修学校(専門課程)に在学している方を対象とした、第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(利息付)があります。
入学前の予約採用については通学している高等学校等に、在学採用については在籍している大学等にそれぞれお問い合わせください。
高等教育の修学支援新制度
しっかりとした進路への意識や進学意欲がある学生に対して家庭の家庭状況に関わらず、大学、短大、高専、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、授業料等の減免と給付型奨学金を支給する制度です。詳しくは、通学している学校にお問い合わせください。