メール相談の事例です。相談者の了解のもと、相談内容と回答を掲載します。
相談者 : 母さん
子どもの年齢:20歳、18歳
状況1 :母子家庭
状況2 :離婚後
■相談内容
離婚して13年ほど経ちます。子ども2人は大学生です。
奨学金の給付と貸付をもらいながら通っています。いままで、養育費をもらっていません。今までのもらっていない養育費を請求することはできますか。社会人になって子供と私で借りた奨学金を返していく予定ですが、養育費があれば少しは楽になると思います。
【回答】
高松市こども家庭課 母子・父子自立支援員です。
ご相談のメールを拝見いたしました。
離婚後長い間お一人で頑張ってこられ、今後の奨学金返済についてお考えを巡らせていらっしゃるご様子、心中お察しいたします。養育費の請求につきましては、離婚時の取決めなどにより内容が異なります。もう少し詳しくお話をお伺いした上で今後の対応などをご案内させていただきたいので、ご都合の良い時に一度ご連絡をいただければと思います。
こども家庭課では母子・父子自立支援員が今回の内容以外でも、お困りのことがございましたらご相談を受け付けております。窓口やお電話でもお話をお伺いしておりますのでお気軽にご相談下さい。
相談時間は平日(月曜日~金曜日)の8時30分から17時迄です。自立支援員が不在の場合もございますのでお電話でご予約いただくことをお勧めします。また毎月第2日曜日に瓦町FLAG8階にて休日相談(要予約)も実施しております。
(高松市ホームページ)
「ひとり親家庭への支援」
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/hitorioya/index.html
「たかまつひとり親家庭サポートブック、サポートネット」
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/hitorioya/supportbook.html
(お問い合わせ先)
高松市役所6 階 26番窓口 こども家庭課 ℡ 087-839-2353